2011/04/24 09:53:43
目標:日曜日は定期的に記事を書こう!!
ということで、「題名のない音楽会」や「N響アワー」のレビューでもと思っていたのですが、朝にビックニュースが。
「訃報ソニー元社長、大賀典雄さん死去81歳」http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110423-00000034-maip-bus_all
すごい人が亡くなってしまったものです・・・。
一昨年、軽井沢の大賀ホールに行った時に初めて名前を知ったのですが、想像よりはるかに偉大な方だったようで。
ソニー元会長ということで、てっきり音楽好きの経営者のおじいさまかと思っていたら、東京芸大卒なんですね!
たしかに、そうじゃなければ指揮なんてできませんが。
音楽から経営と異色の経歴ではありますが、ジャンルの垣根を越えたこういう人の活躍があったからこそ、現在音楽CDがここまで広まったのでしょう。
私の年齢ではCDが溢れんばかりに並んでいる今の状態は当たり前という感覚ですが、リアルタイムでCDが広まっていくのを目の当たりにした方々にとっては比べ物にならないほどの衝撃でしょう。
1つの時代が終わりを告げました。
ご冥福をお祈りいたします。
今週の題名のない音楽会は「東日本復興応援 音楽にできること」
ブリテン「さあ眠ろう…楽園へ天使は汝を導かん」、平原綾香「Jupiter」、ビートルズ「ヒア・カムズ・ザ・サン」(ギター:村治佳織)、シベリウス「フィンランディア」
今週は妙に長く感じるなと思ったらCMがない!
来週に続くらしいですが、ソリスト陣が豪華!みなさん忙しいスケジュールを縫って駆けつけてくれたのでしょう。ただ、感服するのみです。
ということで、「題名のない音楽会」や「N響アワー」のレビューでもと思っていたのですが、朝にビックニュースが。
「訃報ソニー元社長、大賀典雄さん死去81歳」http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110423-00000034-maip-bus_all
すごい人が亡くなってしまったものです・・・。
一昨年、軽井沢の大賀ホールに行った時に初めて名前を知ったのですが、想像よりはるかに偉大な方だったようで。
ソニー元会長ということで、てっきり音楽好きの経営者のおじいさまかと思っていたら、東京芸大卒なんですね!
たしかに、そうじゃなければ指揮なんてできませんが。
音楽から経営と異色の経歴ではありますが、ジャンルの垣根を越えたこういう人の活躍があったからこそ、現在音楽CDがここまで広まったのでしょう。
私の年齢ではCDが溢れんばかりに並んでいる今の状態は当たり前という感覚ですが、リアルタイムでCDが広まっていくのを目の当たりにした方々にとっては比べ物にならないほどの衝撃でしょう。
1つの時代が終わりを告げました。
ご冥福をお祈りいたします。
今週の題名のない音楽会は「東日本復興応援 音楽にできること」
ブリテン「さあ眠ろう…楽園へ天使は汝を導かん」、平原綾香「Jupiter」、ビートルズ「ヒア・カムズ・ザ・サン」(ギター:村治佳織)、シベリウス「フィンランディア」
今週は妙に長く感じるなと思ったらCMがない!
来週に続くらしいですが、ソリスト陣が豪華!みなさん忙しいスケジュールを縫って駆けつけてくれたのでしょう。ただ、感服するのみです。
スポンサーサイト
2011/04/17 12:22:32

引っ越してから初めての名古屋! そして初めての演奏会へ行ってきました!
まずは栄の店々をウロウロ。徒歩圏でかなりの店が揃っていて便利ですね。
ナディアパークに音楽のパンフが揃っていたので大量に持ち帰り。
宗次ホールって"むねつぎ"って読むんですね。ずっと"そうじ"と読んでました…。
演奏会は16時からだったので、名古屋では老舗だというコンパルでアイスコーヒーを飲んでおりました。
客自身で氷の入ったグラスにエスプレッソを入れ、アイスコーヒーを作るという面白い仕組みでした。
喫茶店巡りも趣味の1つなので、演奏会に来るたびにどこかを開拓するということになりそうです。

コーヒー投入後、いざ愛知県芸術劇場へ!町の中心で交通の便が非常に良いです。
名古屋フィルには当日Y席というのがあって、24才以下なら1000円!
学生ではなくても良いというのがミソでありがたい話です(^^)
無事に券をゲットした後は、ライブラリーで雑誌を読みながら開場までの時間をつぶしておりました。
●メンバーと曲目
指揮:ドリアン・ウィルソン
演奏:名古屋フィル
ピアノ:ヴァディム・ホロデンコ
コンマス:日比浩一
<永遠の愛を求めて>
R.シュトラウス:交響詩『ドン・ファン』
リスト:死の舞踏
プロコフィエフ:バレエ『ロメオとジュリエット』抜粋
座席は3階の最後列エリア。若者でかなり埋まってました。
思ったより距離が近くて、オケがよく見え、たぶん音も良いのでしょう。
名古屋フィルの配置は、弦が左から1stVn,2ndVn,Va,Vcという、案外見たことがない順番でした。
演奏は力強い印象。弦もパワーあったし。
管では特にクラリネットとオーボエの方が大活躍で上手かった!
以前、札幌交響楽団の演奏会に行ったときも思いましたが、地方オケでも演奏レベルが高い!
音楽を聴く習慣が東京一極集中ではなく地方に広まっていることの証であり、良いことです。
今回は派手な曲ばかりだったので、何回か聴いて名古屋フィルの真価を見極めていきたいですね。
さて、ウィルソン氏は大げさというかダイナミックで派手な指揮。
当然、音楽もドラマチックになるわけで、今回のプログラムはぴったり。
「ドン・ファン」も「ロメオとジュリエット」も気持ち良く楽しそうに振っていらっしゃいました。
一般受けしそうなタイプの指揮者ですね。
日本で言うと佐渡裕さんが近いタイプだなと思ってたら、ウィルソン氏も"バーンスタイン最後の弟子の一人"だそうで、なるほど同門かと納得。
「ウエストサイドストーリー」は「ロメオとジュリエット」を下敷きにしていることを考えると、今回の演奏も並々ならぬ気合が入っていたことでしょう。
終曲後は長々と拍手が続きました。オケが座ったままウィルソン氏に拍手を送ること2回!良い関係が築かれていたようです。
コンサートの後は、劇場を出て名古屋の友人と名物手羽先を食べに。
味噌カツもそうですが、ビールに良く合いますね(^^)
↓ブログ用に慌てて撮った最後の一本

演奏会が月に1回ぐらいなので、三重から遊びに来るにはちょうど良い間隔です。
2月までは24歳なので、安いうちにガンガン聴きに行かせていただきましょう!
2011/04/10 09:31:47
お久しぶりです。
就職で長年住んだ横浜を離れて、三重県に引っ越しました。
初めての一人暮らしでアタフタしております。
好き勝手に音楽を聴けるのは良いことかもしれません。
名古屋が近いので、愛知県芸術劇場や宗次ホールへいつ行こうかと画策しております。
東京ほど公演が多くないので、逆に全部把握できるのが良いところですね。
さっそく、4/16の名古屋フィル定期を当日券で行こうと狙ってますけれど。
そして、"名古屋フィルを応援する会"はあるのでしょうか?
機会があれば京都や大阪にも足を伸ばしたいですね~。
横浜へはそう気軽には帰れませんが、神奈川フィルの演奏会に行く折にはよろしくお願いいたします。
P.S
題名のない音楽会を見ながら書いてましたが、神奈川フィルのトロンボーン首席の倉田寛さんが登場。
やはり出てきましたか!
以前も番組で歌ってた「誰も寝てはならぬ」でした。
就職で長年住んだ横浜を離れて、三重県に引っ越しました。
初めての一人暮らしでアタフタしております。
好き勝手に音楽を聴けるのは良いことかもしれません。
名古屋が近いので、愛知県芸術劇場や宗次ホールへいつ行こうかと画策しております。
東京ほど公演が多くないので、逆に全部把握できるのが良いところですね。
さっそく、4/16の名古屋フィル定期を当日券で行こうと狙ってますけれど。
そして、"名古屋フィルを応援する会"はあるのでしょうか?
機会があれば京都や大阪にも足を伸ばしたいですね~。
横浜へはそう気軽には帰れませんが、神奈川フィルの演奏会に行く折にはよろしくお願いいたします。
P.S
題名のない音楽会を見ながら書いてましたが、神奈川フィルのトロンボーン首席の倉田寛さんが登場。
やはり出てきましたか!
以前も番組で歌ってた「誰も寝てはならぬ」でした。
|ホーム|